40代の履歴書を見た時に、人事はまず何を思うのか?
たいていの人事は「なんで転職するんだろ?」って思いますw。
だから転職する理由を「志望動機」にてしっかりと説明しなくてはなりません。
というか「フォーマット通りに書けばいいんでしょ」と思っている人は要注意。フォーマット通りに書いて許されるのは新卒くらいなもの。40代ならフォーマットに従った上で相手の疑問に先回りして答えてようやく合格点となります。
人事が疑問に思うのはだいたいこんなところでしょうか。
- 退職理由
- ブランク(離職期間)の理由
- 転職回数の多さ
なのでこれらの理由を「志望動機」か「備考欄」でバシッと説明してしまいましょう。
要は、突っ込みどころをなくすってことです。
人事に突っ込まれない志望動機とは?
そもそも履歴書ってのは自己紹介的な意味合いが強いです。
自己紹介とは自分の過去や現在について伝える作業のこと。生まれがどこで、大学で何を学んで、どんな仕事をしてきたのかみたいなことですね。
参考 【40代の転職】強みを生かした自己PR術をマスターしよう。
でも履歴書を見る側からすると、それだけだと情報量が足りないんですよ。学歴や職歴だけだと、「ふーん」とか「へ〜」とかで終わっちゃう。
だからそこで終わりにならないように「志望動機」ってやつが付いてると。人間の叡智の結晶とまでは思いませんが、この辺は本当によくできてます。
旧帝卒とかでキャリアのある人が大企業から中小企業に転職しようとして失敗する話あるじゃないですか。オーバースペックで落とされるってやつ。
これは「志望動機」を活用できてないがために起こっている可能性が高いです。つまりはエリートの自分がどうして前の企業を辞めたのか、そして何でこの企業に入りたいのかを説明できてないってこと。突っ込みどころが多いと当然ながら相手に納得なんてしてもらえません。なので「志望動機」が本当に大事になるんです。
志望動機の書き方
基本は簡単。
- 退職理由と志望動機を反転させる
- 志望企業に入ることで退職理由が解決することを示す
この2点のポイントさえ踏まえれば、相手が納得する「志望動機」となります。
志望動機の具体例
例えばエンジニアだったらこんな感じ。
- 受注開発ではなく自社開発をやりたい
- 志望企業の〇〇にとても魅力を感じている
この場合は「下請けがヤダ」というのが退職理由で、「ゼロからの開発にチャレンジしたい」というのが志望動機です。そして志望企業のどこに魅力を感じているかまでちゃんと明記することで完成形となります。
もちろん実際に履歴書に書く場合は、「なぜ受注開発ではダメなのか」「自社開発で何をやりたいのか」等をもっと掘り下げる必要がありますよ?
ただ骨格としては十分なので、この2つのステップを基本に「志望動機」を完成させましょう。
人事に突っ込まれない備考欄とは?
そして「備考欄」。ここにはブランクの理由などを書きます。
まあブランクの理由って、
- 病気療養
- 結婚・出産
- 再就職先が決まらなかった
などいろいろあると思いますが、嘘やごまかしをせず、ポジティブな印象を持ってもらえるように説明すればOKです。
病気療養なら「もう問題はない」、結婚・出産なら「家族をマネジメントするスキルが身についた」、再就職先が決まらなかったなら「じっくりと再就職先を探した」などいくらでも言い方があるわけです。
嘘は方便ではないですけど、相手に納得さえしてもらえばそれで問題はないので何とかうまい言い回しを探してください。
ちなみに市販の履歴書の場合は「備考欄」が付いていない場合が多いです。ブランク等の説明すべきことが多い人はオリジナルでフォーマットを作成するのがいいかもしれません。
人事に突っ込まれない本人希望欄とは?
「本人希望欄」には、
- 連絡希望時間
- 入社希望時期
- 絶対に譲れない条件
のみを書きます。
連絡希望時間
何時に電話したらいいかってこと。「13:00〜21:00」みたいに書けばOK。
当然、これが書いてある方が人事はやりやすいです。
入社希望時期
いつから出社できるか、またはいつからの出社にしたいか。
希望時期なので、本当に自分の希望で大丈夫です。
絶対に譲れない条件
絶対に譲れない条件とは、基本的に自分の力ではどうすることもできないようなことを指します。家族の都合で勤務地が限定されるみたいな場合ですね。
年収等の細かな条件は後でどうとでもなるので書かない方が得策です。年収は面接の場で人事と直接交渉しましょう。くれぐれも先走らないようにお願いしますw。
それ以外で注意することは?
それ以外で注意すべきことは以下の5点。
- 写真
- 西暦
- 学歴
- 職歴
- 免許・資格
写真
これ、かなり大事です。
人は第一印象で判断してしまうものなので、プロにお金をかけて撮ってもらいましょう。「奇跡の1枚」くらいやるべきですw。
西暦
和暦は使わない方がベター。
すべて西暦で記載しましょう。
学歴
高校入学から書きます。
職歴
多い場合は、できるだけ見やすいようにコンパクトにまとめます。
少ない場合は、企業紹介(どんな会社か)や職務内容(職種名、職務内容)を補足して水増しします。学歴よりも長くなるようにすると見栄えがよくなりますね。
免許・資格
持っている資格を全部書きましょう。志望企業と関係ないものを書いてOKです。
そのかわり職務経歴書に免許・資格を書く場合は、志望企業と関係するもののみを記載します。
以上が書類選考を通過する履歴書の書き方になります。40代でこれらのことができていないと選考通過率が壊滅的になるので注意してくださいw。