FireHD10用にFENIFOXのBluetoothマウスを購入しましたのでレビューします。
めっちゃ軽くてびっくりしましたw。
FENIFOXのBluetoothマウスって何?
これです。
[amazon asin="B01N9FDFCH" kw="Bluetooth マウス FENIFOX"]
モデル名は「MX106-BK」。
FENIFOXがどこの国のブランドなのか、このマウスがどこで作られたのか等の情報は一切不明w。だって説明書に何一つ情報が記載されてないんだもんw。
ただ、長所はちゃんとあります。
- 軽い
- 静か
- 充電できる(電池不要)
こんなところ。
同梱品
充電用のUSBケーブルが付属しています。
外観
先端部分にUSBポートあり。パソコンとUSBで接続すれば充電がはじまります。
ホイールをコロコロさせるタイプのマウスですね。
使用例
FireHD10と組み合わせるとこんな感じ。
ちなみにFireHD10とBluetoothで接続すると「Bluetooth 3.0 Mouse」と表示されます。でもってポインタは「ポインタの速度」(矢印の部分)でスピードの調節が可能です。
使ってみた感想
めっちゃ軽い
FENIFOXマウスの重さは約45グラム。卵1個(約60グラム)よりも軽いです。
軽い理由は電池を必要としないから。
マウスが重い理由って大体は電池が原因だったりするんですよ。これならワイシャツのポケットに入れといても違和感ないんじゃないかな。
電池不要で楽
僕はここを決め手としました。
いちいち充電池とか突っ込むの、面倒じゃないですか。
このFENIFOXのマウスはUSBケーブルで直接充電ができるんです。充電時間は約1時間。それで1週間は優に持ちます。コスパいいでしょ。
使っている最中に電池切れになったら、USBケーブルでパソコンとつなげばOK。充電しながら使えます。USBポートがここにあるのって、充電しながら使う場合を考えてのことだと思いますよ。
フツーに使える
使い心地は悪くないです。
僕はFireHD10でタブレット用のマウスとして使ってますけど、これをパソコン用のメインマウスにしても十分イケます。
ただ、もしかしたらホイール部分の質感で好き嫌いの差が出るかもしれません。コロコロの感触が軽いというか、安っぽいというか。まあそのあたりが値段相応になってる感じですね。
比較検討した商品
僕は以下の製品と比較して最終的にFENIFOXを選びました。
[amazon asin="B018XI27QU" kw="Qtuo 2.4G ワイヤレスマウス 無線マウス"]
[amazon asin="B014S6AXEY" kw="Logicool ロジクール Bluetooth マウス M336"]
QtuoはBluetoothじゃないのでダメ、LogicoolはBluetoothだけど別で電池が必要になるので却下です。
「Bluetooth」「充電ができる」「安い」という3条件を考慮した結果、FENIFOXになった次第であります。
というわけで、FENIFOXおすすめ。
コンパクトで軽くて、おまけに音が静か。「カチッ、カチッ」っていう音がしないのでカフェみたいな周囲に人がいる環境でも余裕で使えますよ。
持ち運べるマウスをお探しの方、是非FENIFOXのマウスを選んでみてくださいな。
[amazon asin="B01N9FDFCH" kw="Bluetooth マウス FENIFOX"]