スマホやタブレットを使う時にあると便利なのが専用のスタンド。
僕もFireHD10を買った時に「やっぱ、スタンド必要だわ~」と感じて、Ankerの「スマホ&タブレット用スタンド」を購入しました。
で、使ってみたわけなんですが、これが正解😃✌
安いのにちゃんとしてるんですよ。正直、スマホやタブレット用のスタンドを探しているならみんなこれでいいんじゃないのとまで思えるのでご紹介します。
Ankerの「スマホ&タブレット用スタンド」って何?
これ。
[amazon asin="B00D8RXBSK" kw="Anker スマホ&タブレット用スタンド" image_index=0]
Amazon内では最もレビュー数が多いスタンドとなってます(2018年11月現在)。
3行でまとめるとこんな感じ。
- 安い
- 安定力がある(机の上で)
- かっこいい
外観
製品自体が小さいので、箱もコンパクト(Amazonのでかい段ボールに入れられて来たけどw)。
でもって角度は7段階(たぶん)に調節可能。
FireHD10で使ってみた
僕はFireHD10用に購入しましたので、FireHD10での使用イメージを掲載するよ。
横での使用イメージ
縦での使用イメージ
ちなみに僕は基本的に「横」で使ってます。
使ってみた感想
普通に使いやすいです。角度も7段階もあれば十分。一応、念のためいろんな状況での使い心地を書いてみます。
ソフトキーボードを使う場合
ソフトキーボードっていうのはこいつのこと。
インターネットをしたり動画を見たりするくらいならこのソフトキーボードで十分に文字入力できるんだけど、長文の入力をしようとするとちょっとキツい。
上の写真くらいに寝かせれば文字入力できそうな気がするでしょ? でもこれだとタイピングする度にFireHD10自体がしなって上下動しちゃうので無理。
つまり、このスタンドとソフトキーボードの相性はよろしくないってこと。長文を打ちたいならBluetoothキーボードは必須ってことだろうね。
Bluetoothキーボードを使う場合
Bluetoothキーボードと一緒に机上で使うならまったくもって問題なし。
FireHD10ってiPadよりも縦に長い端末なんだけど、縦にしてもすべての角度で安定する。見事。
膝の上で使う場合
僕は「できたらスタンドごと膝の上において使いたいな~」なんて思ってたんだけど(ノートパソコンを膝に置いて使うイメージ)、やってみるとさすがにちょっと無理があったw。
やってやれなくはないんだけど、膝の上とかだと自立しにくい。なのであくまで机とかの安定した場所の上に立てて使うものと考えた方がよさそう。
比較検討した商品
僕が比較検討した商品はこれ。
[amazon asin="B01IJ5A2UA" kw="Amazonベーシック マルチアングル ポータブルスタンド"]
[amazon asin="B006ZT4VA0" kw="Amazonベーシック タブレットスタンド"]
[amazon asin="B06XG7XJ8K" kw="Lomicall タブレット スタンド"]
たぶんどれを選んでも機能的な差はほとんどないはずw。僕は価格の安さとレビュー数の多さを決め手にしました。シルバーを選んだのもシルバーの方が安かったから。ま、そんなもんですw。
というわけで、スマホやタブレットのスタンドをお探しなら、Ankerの「スマホ&タブレット用スタンド」をおすすめします。よかったらこちらからどうぞ。
[amazon asin="B00D8RXBSK" kw="Anker スマホ&タブレット用スタンド" image_index=0]