iPad Proに傾斜をつけるために「冷却スタンド」を買ってみたという話です。
傾斜問題とは何か
もともとは専用のカバーをつけて使っていました。でも使っているうちにデメリットばかり強く感じるようになりまして…。
カバーのメリット
- 2通りの角度で傾斜がつく
- 落としても大丈夫そう
カバーのデメリット
- 横でしか使えない
- 重い
- 手で持って使う時にフタの部分がジャマ
- Apple Pencilが外れやすい
つまりはデメリット過多のため、「カバーをつけずに裸のままで使うのが一番いい」という結論に至ったわけです。
裸だとすごく軽く感じるし、筐体が本当に薄くてすげえってなる。Appleのデザイナーは裸で使われることを念頭に置いてデザインしたはずなので、やっぱり裸で使うのが一番理にかなってる気がすると。
ただ裸だと当然傾斜がつかないのが問題。文字を打つにも、イラストを描くにも、少し傾斜があった方がやりやすいんだよなあ…。
冷却スタンド登場

というわけでこれを買いました。
冷却スタンド、だそうです。本当に冷却効果があるのかは不明。


使ってみた感想
まあまあ。
この製品の使い心地がどうのこうのって言うよりも、机の上以外ではiPad Proをそのまま裸で使えるってとこが最大のメリットかな。
とりあえず当面はこいつを使っていく予定。
持ち運ぶ場合はどうするか
最近は外に出る時もiPad Proをバックの中に裸で放り込んでます。
本体を落とす危険もあるけれど、まあその時はその時。iPadなんか所詮消耗品なわけです。壊さないように大事に扱うことよりも、それでどうやって利益を上げるかに注力すべきってことだろうね。
ゆるく生きるための道