世界を代表するスポーツ用品メーカーの一つであるプーマ。
サッカー用品のイメージが強いから、プーマと聞いてランニングシューズを思い浮かべる人は少ないかもしれない。でもエントリーランナーからエリートランナーまでのニーズに応えるラインナップはちゃんと揃っているんです。
今回はそんなプーマのランニングシューズをチャートを使って紹介します。
プーマってどんなメーカー?

プーマについて
プーマはドイツで1948年に設立されたスポーツ用品メーカー。
創業者の弟はアディダスの創業者。なのでプーマとアディダスはライバル関係にある。一応総合的なスポーツ用品メーカーになるんだけど、イメージ的にはサッカー関係者御用達のブランドだと思う。
プーマのランニングシューズの特徴
ランニングシューズの特徴は、どのモデルも基本性能の高い履きやすいシューズになっているところ。なのでランニングシューズ市場を牽引するような先進性ではなく、古き良きランニングシューズを体現するメーカーと言った方がわかりやすいかも。
サッカーのスパイクにパラメヒコという80年代に発売された定番モデルがあるんだけど、そのパラメヒコ、現在でもほとんどデザインを変えることなく販売されています。この間、昔ながらの姿で売られているのを見てびびりました笑。
すべてのシューズに当てはまるわけではないけど、そのあたりの方針がいわゆるプーマのプーマたる所以。
プーマのランニングシューズ・チャート
プーマの走力(目的)別チャートは以下の通り。

上から軽い順に掲載。よって上側がレース向き、下側がトレーニング向き。
サブ5やサブ4などの走力レベルについては、下記のページにて解説しているので詳しく知りたい人はこちらからどうぞ。
プーマのランニングシューズ解説
フィットネスレベル向けおすすめランニングシューズ
SpeedLite/スピードライト

ランナーの入門用に最適なモデル。コスパがいいのとカラーバリエーションが豊富なので、特に楽しんで走りたい人におすすめ。
EnergyRunner/エナジーランナー

スピードライトと比べると反発力が強い。屋内でのフィットネスランニングや屋外での軽めのランニングにジャストフィットする。このまま普段履きとして履くのもいいんじゃない?
サブ5レベル向けおすすめランニングシューズ
IgniteDual/イグナイトデュアル

イグナイトがミッドソールに使われているモデル。イグナイトはクッション性と反発性を両立させたプーマ独自の開発素材。後述するイグナイトモデルとの違いは、イグナイトとEVAの2つの素材がデュアルで使われているところ。これにより柔らかいながらもリターン(反発力)が得られるシューズとなっている。
Ignite/イグナイト

プーマの新機軸素材イグナイトを思う存分楽しめるモデル。クッション性と反発性に特化しており、これまでのプーマのシューズ(ファースとか)とは一味違うものになっている。エントリーランナーからエリートランナーのトレーニングまで幅広く使える。
サブ4レベル向けおすすめランニングシューズ
Speed500/スピード500

スピードシリーズはその名の通り、スピード性に重点を置いたシリーズ。当然イグナイトが使われている。数字は重さというかクッション性能をあらわす。大きくなるほどクッション性が高くなる。500はスピードを出したいサブ4ランナーにおすすめのモデル。
Speed600/スピード600

500と比べると重さ的にはそんなに変わらないものの、600の方がより安定して走れる設計になっている。アッパーがシューレース(靴ひも)を自由に通すことができるNETFIT仕様になっているのもその設計の一つ(フィット力が上がる)。
サブ3レベル向けおすすめランニングシューズ
Speed100/スピード100

プーマ最軽量モデル。軽いのに反発力のあるタイプ。それでいてプーマ特有のフィット性能の高さも持ち合わせているから、はまる人にははまる。アディダスのタクミシリーズよりもこっちの方がいいって言う人が結構いるんだよね。
Speed300/スピード300

平均的な重さのシューズなので、サブ3〜サブ4までが幅広く使えるモデル。100だとフルマラソン後半の脚力が心配という人やレースではなくスピードトレーニングに重点を置きたいという人なんかはこっちを選んだ方がメリットが大きい。
プーマのおすすめランニングシューズ2選
最後に、プーマのおすすめランニングシューズをピックアップします。
1位 Ignite/イグナイト

プーマ入門用としておすすめなのがこれ。もちろん上級者がトレーニング用途に使うこともできる。
2位 Speed600/スピード600

サブ4〜サブ5ランナー向けのちょっと重めの1足なんだけど、これは何と言ってもデザインがかっこいい。今風なNETFIT仕様になってるのがポイント。
まとめ
履いてみると素朴ながらも履き心地の良さを感じ取れるのがプーマのランニングシューズの最大の特徴。近年では独自開発のイグナイトクッションも登場し、履き心地だけではなく反発力の分野での評価も上々です。
アディダスのブーストシリーズやナイキのズームヴェイパーフライのような革新的なシューズはないけれど、履き心地というのは個人の好みに左右されるものなので、プーマを気に入る人も結構多いはず。
サッカーをやっててプーマに慣れ親しんでいる人、過去にプーマのスニーカーを履いて印象が良かった人、是非プーマを試してみてください。