アンダーアーマーと言えばコンプレッションウェアが有名だけど、もちろんランニングシューズも展開している。
ただ、やはりウェアのメーカーだけあってランニングシューズもアパレルブランド寄りのアプローチがされています。
というわけで今回は、そのアンダーアーマーのランニングシューズをチャート交えながらわかりやすく紹介します。
アンダーアーマーってどんなメーカー?

アンダーアーマーについて
アンダーアーマーは1996年にアメリカで設立されたスポーツアパレルメーカー。
創業者の元アメリカンフットボール選手ケビン・プランクが、ユニフォームの下に着れるウェアが存在しないってところにニーズを感じて起業。まあ一種のスキマ産業。
でも、その結果出来上がったウェア(コンプレッションウェア)の質が良かったのと、広告展開なんかがうまかったこともあって、一気にメジャーブランドにのしあがった。強い競合他社がいなかったのもあるけど、キャラが立っていてわかりやすいというのが一番の理由な気がする。やっぱり明快さってのは大事。
アンダーアーマーのランニングシューズの特徴
アンダーアーマーのランニングシューズはコンプレッションウェア同様、フィッティング性能が高いことが最大の特徴。
最近では1枚の素材でシームレスに作ったヒールカップの評価がいい。カップは足の形状で作られているから、かかとがシューズの中でズレることがほとんどない。足に吸い付くような履き心地と言われるのはそういう理由。
個人的には、そのままカジュアルスニーカーとしても履けそうなアッパー部分のデザインが非常に秀逸だと思う。結局はアパレルブランドってことなんだろうね。ただUAホバーという新しいクッション素材もリリース済みだから、今後ランニングシューズの分野でシェアを伸ばす可能性は十分にある。
アンダーアーマーのランニングシューズ・チャート
アンダーアーマーの走力(目的)別チャートは以下の通り。

上側が軽いモデル。よって上側はよりレースに向いているモデル、下側はよりトレーニングに向いているモデルとなる。
サブ5やサブ4などの走力レベルについては、下記のページにて解説しているので詳しく知りたい人はこちらからどうぞ。
https://pooork.com/running-shoes-choice"
アンダーアーマーのランニングシューズ解説
フィットネスレベル向けおすすめランニングシューズ
Slingflex/スリングフレックスライズ

チャージドクッショニング機能を搭載したモデル。チャージドクッショニングとは衝撃に応じてクッション力や反発力が変わるというもの(ブルックスのランニングシューズにも同様の機能あり)。めっちゃおしゃれで、普段履きとして普通に使える。
サブ5レベル向けおすすめランニングシューズ
Gemini Vent/ジェミニベント

チャージドクッショニング搭載モデル。でもってシームレスヒールカップをはじめて使ったモデルでもある。足を包み込むような抜群のフィット性があるから、長い距離を走りやすい。
HOVR Phantom/ホバーファントム

アンダーアーマー特有のフィッティング性はそのままに、UAホバーという新しいクッションが搭載されている。ナイキのズームヴェイパーフライのような革新的な特徴はないけれど、しっかりと衝撃を吸収してくれる基本性能の高いクッションという感じ。この新しいクッションの登場により、アンダーアーマーのランニングシューズレベルが一段階上に上がったことは間違いない。エントリーランナー向き。
サブ4レベル向けおすすめランニングシューズ
Charged Bandit/チャージドバンディット

チャージドクッショニング搭載モデル。ソールが薄く設計されていて、ジェミニベントよりも足の回転数が上がるようになっている。サブ4前後でスピードを重視したいランナーにおすすめ。
HOVR Sonic/ホバーソニック

ホバーファントムと揃って発表されたのがこのホバーソニック。ホバーファントム同様、UAホバーを使用している。ホバーファントムとの違いはクッション性。ホバーファントムよりもソールが薄く、軽めの仕上がり。よってエントリーランナーよりもワンランク上のランナーが対象となる。
サブ3レベル向けおすすめランニングシューズ
Velociti/ヴェロシティ

アンダーアーマー特有の高いフィット力と軽量化されたチャージドクッショニング搭載のソールが特徴的。ソックス1枚で走っているような感覚を得られる。アンダーアーマーのレース用モデルが欲しいならこれで決まり。
アンダーアーマーのおすすめランニングシューズ2選
最後に、アンダーアーマーのおすすめランニングシューズをチョイスします。選んだのはもちろん新機軸とも言える新しいモデル。
1位 HOVR Phantom/ホバーファントム

初心者ランナーやシューズにクッション性を求めるランナーにおすすめの1足。万人向けの基本モデルがこれからはこれになるんだと思う。
2位 HOVR Sonic/ホバーソニック

ホバーファントムに比べると、もうワンランク上のランナーを対象にしたモデル。ただ必ずしも上級者向けってわけではないから、少し軽めのシューズがほしい人はこれを選んでも問題はない。
まとめ
デザイン性とフィット性に関してはもともと定評があったアンダーアーマーのランニングシューズ。今後どうなるかは、UAホバークッションなどを含めた総合力の問題になってくるのかもしれない。
ただ、アメリカにおいてはブルックスが相当に高い壁になっているから(アメリカではブルックスが強い)、その辺りのことを踏まえた上でアンダーアーマーがどういう戦略を取るのか楽しみだったりします。
アンダーアーマーを履いたことのない人は是非一度試してみてください。フィッティング性能にきっと驚くはず。